2017年11月25日(土) 忘年会が行われました。
本年入社の方はもちろん、
入社後数年で今回が初めて参加の方もおりましたが、
よほど充実した時間だったのか、
「来年も是非参加したい」とのコメントは非常に喜ばしい事で
開催しがいのあるものです。
1次会費用の一部、全員分のビンゴゲームの景品の商品券、2次会費用の全額は
会社負担でしたので財布にも優しかったのでは無いでしょうか?
来年はまた初参加者が増えると良いですね。
次回幹事さんの活躍を期待します。
2017年11月25日(土) 忘年会が行われました。
本年入社の方はもちろん、
入社後数年で今回が初めて参加の方もおりましたが、
よほど充実した時間だったのか、
「来年も是非参加したい」とのコメントは非常に喜ばしい事で
開催しがいのあるものです。
1次会費用の一部、全員分のビンゴゲームの景品の商品券、2次会費用の全額は
会社負担でしたので財布にも優しかったのでは無いでしょうか?
来年はまた初参加者が増えると良いですね。
次回幹事さんの活躍を期待します。
2017年09月22日(金) 新規取引先様による工場監査が行われました。
事前に弊社より提出した自主監査の内容に沿って、
書類、記録等のエビデンスの有無を確認しながらの丁寧な監査となりました。
特に大きな指摘もなく無事に終了致しました事を感謝申し上げます。
あとは取引開始に向けて、残された課題をクリアーしていくのみです。
2017年09月18(月) 第一工業㈱ 様が来社されました。
第一工業㈱の品質管理部長様 及び 購買部長様が来社されました。
新任のご挨拶を兼ねての来社という事で短時間ではありましたが、現況を説明後、工場を案内させて頂きました。
購買部長様の前回の来社は本工場の竣工直後との事ですので、
早いもので約10年の月日が経過した事となります。
今後も宜しくお願い申し上げます。
2017年09月08日(金) 富士機工㈱ 調達部門様による、QMS(品質マネジメントシステム)の二者監査が行われました。
納入不具合0も5年以上継続しているので、今後も必然性を持った結果が伴う様にしていきたいと
思います。
品質監査のみでなく、情報交換の時間も頂けて大変ありがたく存じます。
2017年4月29日(土) 常務主催での慰労会が行われました。
今回の開催は有楽街の楽蔵です。
人数が20名弱、街中、移動が可能である適度な広さの個室、満足のいく料理コース、
という条件にて開催場所を検索するのも割と神経を使う作業です。
そういう意味では今回は広さに難儀を感じた事が少しマイナス点でした。
さて、慰労会の状況は昼間の設備メンテナンスでの疲労の影響からなのか
いつもよりも盛り上がりに欠ける雰囲気の様に感じられました。
2次会への参加者も少なく、主催者としては若干寂しさの感じられる慰労会となりました。
常に最高の設備パフォーマンスを維持する為のメンテナンスであるが故、手抜きは許されません!
皆さん、本当にお疲れ様でした。
長期連休中には英気を養って、休み明けには元気に出勤してください。
2017年01月24日(火) ヤマハ発動機㈱ 調達本部様、㈱松野製作所様が、工場見学の為に来社されました。
今回の目的である電着塗装ラインを御覧頂きました。
普段は滅多に接する機会のないメーカー様との面会で、当社の取り扱っている製品の色々な情報をご教授頂きました。
今後の生産活動に役立てたいと思います。
今後も宜しくお願い申し上げます。
2016年12月29日(木) 常務主催での慰労会が行われました。
2016年の仕事納め日にビアホール&バー ハートランドにて開催されました。
呑兵衛集団には多岐にわたる飲み放題コースは非常に有難いものです。中にはピッチャーでのコーラを黙々と飲み続ける強者もいました。
年末という事もあり、2次会会場の確保を心配しておりましたが、カラオケボックスでの3時間もあっという間に過ぎ、楽しい慰労会となりました。
2017年はベックカワムラ及び従業員にとって良い年になる事を願うばかりです。
2016年12月29日(木) 改善発表会及び納会が行われました。
正社員による年2回の改善発表会ですが、実施毎に発表側も聴衆側もレベルアップしていることを感じる事が出来ます。
地道な努力の継続が、気が付かない内に個人や会社にも大きな効果となります。
更なる向上を目指して継続して行きましょう。
納会では女性2名が役員賞を、また多数の方が皆勤賞を受賞し、一足早いお年玉となりました。
2016年11月26日(土) 毎年11月の最終土曜日は当社の忘年会です。
今年も砂山町の「どっこいしょ」さんで来賓・正社員・パート・派遣社員の皆さんが参加して忘年会が行われました。
来賓の方と当社従業員とも和気あいあいと話す雰囲気は、当社らしいと言えるのではないでしょうか。
来年も今年以上の参加をお待ちしております。
2016年11月09日(日) エコアクション21 更新審査
今回より新しい審査人の三好様が更新審査の為に来社されました。
以前は市役所の環境部局等で勤務されていたとの事で、非常に豊富な知識と経験から多くの事をご教授頂く事ができました。
今後も宜しくお願い申し上げます。
2016年08月14日(日) 今年の夏の慰労会は、愛知県知多郡の「活魚の美舟」さんへ行ってきました。
来賓、正社員、派遣社員、老若男女の参加で、皆が新鮮な海の幸に舌鼓を打ちました。他にも「えびせんべいの里」「豊浜 魚ひろば」にも立ち寄って、帰りのバス内ではほぼ全員が疲れ果てて寝ていました。
美味しいものを食べたので、後は1週間の夏休みで英気を養い、今年の暑い夏を乗り切りましょう。
2016年07月28日(木) アイシン高丘㈱ 品質保証部様が、電着塗装工程の監査の為、来社されました。
作業者心理まで掘り下げたトラブル実例等は当社にも当てはまり、非常に興味深く、また参考になりました。
現在の品質管理・品質保証体制の方向性は間違っていない自信もつきましたが、更なるレベルアップを目指して御指摘事項を改善致します。
2016年07月16日(土) ウェイクボード IN 浜名湖
今年も夏がやってきました。
最近の浜名湖での事件が気がかりではありましたが、7/16(土)に奥浜名湖にてウェイクボードを楽しんできました。
前日までの快晴とは打って変わって、厚い雲に覆われ、少し肌寒い日でしたが、日頃の業務を忘れて楽しい時間を過ごしました。
今年はみんなどの位上達するのでしょうか?
2016年06月23日(木) 静岡県立浜松特別支援学校 高等部の教員・生徒の計12名の皆さんが、会社見学にお見えになりました。
これからも宜しくお願い致します。
2016年06月20日(月) ㈱アツミテック 購買ブロック様、品質管理ブロック様が、バレル研磨工程の確認の為、来社されました。
今後も宜しくお願い致します。
2016年04月28日(木) 常務主催での慰労会が行われました。
今回は有楽街のワイン&キッチンHACHIにてイタリアン&フレンチを楽しみました。
仕事上がりの後でしたが、G.W突入前夜とあって殆どの人が3次会まで参加しました。普段見えない一面を見せる人もいて大いに盛り上がり、今後の業務にも良い影響を及ぼすと良いですね。
次回は夏の定例慰労会でのBBQか海の幸コースが待ち遠しいですね。
2016年01月23日(土) 電着塗装ラインの講習会を実施しました。
先月に引き続き、常務が講師となり、講習会を約2時間に渡って実施しました。
これで工程の説明が一通り終わりましたが、一度では覚えきれないと思います。
分からなかった事や忘れてしまった事は即時確認しましょう。
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」です。
2015年12月26日(土) 改善発表会及び納会が行われました。
また役職者以外からの質問も多く、皆さんの成長を感じる事ができ大変嬉しく思いました。
納会では、今回初めて役員賞を受賞する方や多くの方が皆勤賞を受賞し、金一封を手にしました。
2015年12月12日(土) 電着塗装ラインの講習会を実施しました。
社員教育の一貫として、常務が講師となり、電着塗装ラインの講習会が約2時間に渡って行われました。
講義にも熱が入った事もあり、あっという間の2時間でした。
知らなかった事も多かったと思いますが、今回得た知識をこれからの業務や改善に生かしましょう!
「企業は人なり」です。
2015年11月28日 忘年会が行われました。
来賓、正社員、パート社員、派遣社員の皆さんの参加により大いに盛り上がり、恒例のビンゴ大会では、1等 1万円の商品券を巡って熱い闘いが繰り広げられました。